このようなお悩みごとは
ございませんか?

こころサポートひょうごへの
ご案内

  • 不登校
    発達の課題

    子どもにどう接したら良
    いのだろう?親としての
    対応に迷ってしまう。

  • DV・モラハラ
    パワハラなど

    私が悪いの?でも…辛
    い、苦しい、逃げ出した
    い、どうしたら良いの?

  • 生きづらさ
    心身の不調

    気持ちが沈む、イライラ
    する、眠れない、自分を
    責めてしまう、苦しい。

  • 夫・両親との関係

    関係がうまくいかない。
    改善できるなら、その方
    法を知りたい。

これらの悩みは、決して一人で抱える必要はありません。
私たちは、心のサポートを通じてあなたをお手伝いします。

活動内容の詳細

  • セーフティベースの会

    心理学をベースに、不登校・学校へ行きづらいお子さんの保護者が
    安心して集える居場所
    セーフティベースの会

    同じ悩みを持つ方々と交流し、安心してお話しできる場を提供しています。
    お互いの経験を共有するなかで新たな視点を得ることができます。情報交換の場としてもご活用ください。お気軽にご参加ください。

    ☆セーフティベースのお申し込みは こちらから ↓

  • セミナー・ワークショップ

    親子の愛着を深めるためにいまできること
    セミナー・ワークショップ

    親子関係の改善に役立つ、「愛着」をテーマとした、オンラインワークショップを開催しています。(不定期開催)
    「愛着」は人格形成や人間関係、コミュニケーションに影響を与える重要なテーマです。
    ここでは「愛着とは何か」「愛着を深めるために今からできること」について学びます。
    参加者どうしでディスカッションしながら、主体的に学ぶことができます。
    また、プチ・セラピーも体験していただくことができる、大好評のワークショップです。
    ご参加を心よりお待ちしています。

    ご案内情報

    開催日時 ※開催日が近づき次第、ホームページに情報掲載いたします。
    参加形態 Zoom
    参加費 3,000円

様々なセミナー・イベントを開催しています。
興味のある方はぜひご参加ください!

参加者の声

たくさん嬉しいお声を頂いています!

  • 夫と心が通わず孤独で苦しいです。子どもの頃からずっと自分を抑えて我慢ばかり。人と接するのが怖いです。

    50代女性(公務員)

    個人カウンセリングでたくさん感情処理をして、ずいぶん楽になりました。 これほどまでに感情を我慢していたのかとびっくりしました。 今後、カサンドラ症候群の人の支援ができるように学びたいと思っています。

  • 子どもが不登校になり「なぜうちの子が?」「これからどうなってしまうのだろう」 と思うと不安です。

    40代女性(介護職)

    セーフティベースの会に参加して「自分だけではない」と思ったら泣けてきました。 私が安定するにつれて、子どもにも笑顔が戻ってきました。 登校させようと必死になるより、まずは自分が成長したいと思うようになりました。

  • 言うことを聞かない子どもにイライラしてつい厳しく叱ってしまい、後で後悔して自己嫌悪に陥って苦しい。

    40代女性(二児の母)

    「親子の愛着」ワークショップに参加し、個人カウンセリングを受けることで、 自分を縛っていた「べき思考」が減って、子どもを尊重できるようになり、親子関係が楽になりました。

心理学をさらに深く学びたい方へ

心理学をさらに深く学びたい方へ

"心の相談室ゆーき"

「心の相談室ゆーき」では問題解決のための専門的なサポートを提供しています。さらに心理を深く学びたい方、カウンセラーを目指したい方のために、「心理カウンセリング力養成基礎講座」「DV被害者・加害者支援プログラム」など、様々な学びを提供しています。

詳しくはこちら